コンテンツにスキップ
社会教育講座
(公民館講座)
案内
宮崎市教育委員会 生涯学習課/宮崎市 地域コミュニティ課
お問い合わせ
宮崎地区交流センター
秋、冬を元気に過ごす薬膳Ⅱ
講師/國武 里美
薬膳から考える秋、冬の季節の過ごし方とおすすめの食材や薬膳茶の紹介。
ジャンル
料理
対象者
一般
定員
25人
開講日
11/29
〈1回〉
時間帯
午前
費用総額
1,200円
午前
…9:30〜11:30、
午後
…13:30〜15:30、
夜
…19:00〜21:00
開講場所
宮崎地区交流センター
〒880-0841 吉村町ハシテ甲2386番地139
0985-20-3512
申込み方法
よくある質問
オンライン申請
申込み締切日:令和7年9月5日(金)
申込フォームへ
講座申込についての注意点
1回のオンライン申請、または1枚のはがきにつき、1人1講座ずつの申し込みとなります。※連名での申し込みはできません。ただし、親子講座については、親子連名での申し込みとなります。
定員を超えた場合には抽選になります。※初めて受講する方、該当交流センター地域(中央公民館は市全域、その他は中学校区)に在住の方を優先いたします。
保育あり講座は、基本概ね満2歳以上の幼児をお預かりします。※詳細は、各交流センター等へお問い合わせください。
申し込みが少ない場合や、災害発生時等は、講座の中止等の対応を行う可能性があります。その場合、徴収済みの材料費等は準備の都合上、返金できない場合もあります。※講座中止の場合は、申込書・受講生に対して予め通知いたします。
講座の準備等の関係もあり、直前のキャンセルは極力控えていただきますようお願いいたします。
講座参加に際して合理的配慮を必要とされる方は申し込み時に明記ください。
メール認証に関する注意事項
メール認証が必要となります。
認証ページで入力したメールアドレスに、講座申請フォームのURLが記載された自動配信メールが届きます。
記載されたURLをタップ・クリックすることで、講座申請フォームが開きます。
通信環境によっては、自動配信メールの着信まで約1時間かかる可能性があります。
メールアドレス入力後、約1時間経過しても自動配信メールが届かない場合、以下のような原因が考えられます。
入力したメールアドレスが間違っている。
自動メールが迷惑メールとして届いている。
自動メールを受信できない設定となっている・・・など。
ドメイン指定受信をしている場合には、@logoform.jpが受信できる状態となっているかご確認ください。
メールサービスや各キャリアの設定に原因がある場合は、生涯学習課では確認ができないため、事前にご自身の設定等をご確認ください。
原因が不明な場合、違うメールアドレスをお試しいただくか、往復はがきによる申し込みをご検討ください。
検索
ジャンルで探す
健康・スポーツ
創作・体験
スマホ・タブレット
子育て
料理
音楽
外国語
花
まちづくり
茶道
書道
美術
パソコンⅠ
福祉・ボランティア
教養
その他
対象別で探す
高齢者
一般
親子
子ども
開催場所で探す
中央北Aエリア
宮崎市中央公民館
宮崎西地区交流センター
宮崎東地区交流センター
宮崎地区交流センター
中央北Bエリア
檍地区交流センター
旧:檍公民館
住吉地区交流センター
旧:住吉公民館
大宮地区交流センター
旧:大宮公民館
東大宮地区交流センター
旧:東大宮地区コミュニティセンター
中央南
赤江地区交流センター
旧:赤江公民館
大淀地区交流センター
旧:大淀公民館
本郷地区交流センター
赤江東地区交流センター
北エリア
久峰地区交流センター
旧:久峰中校区活動センター
佐土原地区交流センター
広瀬地区交流センター
那珂地区公民館
西エリア
生目地区交流センター
大塚地区交流センター
旧:大塚公民館
生目南地区交流センター
旧:生目南公民館
北地区交流センター
旧:西部地区農村環境改善センター
生目台地区交流センター
高岡地区交流センター
旧:高岡地区農村環境改善センター
南エリア
木花地区交流センター
旧:木花公民館
青島地区交流センター
田野地区交流センター
旧:田野公民館
清武地区交流センター
加納地区交流センター
……保育あり
……全年齢対象
……初心者対象
……道具が必要ですのでご準備ください